メルカリで購入するときに手数料が取られないのは、クレジット払い、ポイント払い、売上金払い、の3つです。
わたしは売上金が1万円たまったらすぐに振込申請するので、購入するときはほとんどクレジット一括払いですが、メルカリでも分割払いができるのをご存知でしたか?
今回は、メルカリのクレジット分割払いについて、お伝えしたいと思います。
- メルカリで決済ができるクレジットカードは?
- メルカリでクレジットの分割払いを利用できる金額は?
- メルカリで利用可能な分割回数は?
- メルカリでクレジット分割払いでの購入方法
- わたしがメルカリで使っているクレジットカード
- メルカリは分割払いはできるけど、リボ払いは無理
メルカリで決済ができるクレジットカードは?
VISA、MasterCard、JCB、DinersClub、Discover、の5種類のブランドのカードが利用できます。ただセゾンカードだけは、VISA、MasterCard、JCB、AMEXしか使えません。
AMEXがセゾンカードのみでしか使えないなんて…変な感じです。
メルカリでクレジットの分割払いを利用できる金額は?
999万9,999円までが、一回のクレジット決済における限度額です。分割払いができる金額は3,000円以上からなのでご注意を。
また、クレジットカードの毎月利用限度額も忘れてはいけません。限度額を超えて決済しようとするとエラーが出て決済できなくなるので、まぁ忘れてても大丈夫ですけどね(笑)
メルカリで利用可能な分割回数は?
2回、3回、5回、6回、10回、12回、15回、18回、20回、24回
の中から選べます。もちろん一括払いもできます。
気をつけないといけないのは、分割手数料です。メルカリからかかる手数料はありませんが、カード会社から請求される分割手数料がかかります。
利息の額は各カード会社によって違いますが、たとえば実質年率15%のカードで10万円の商品を10回払いにしたら、毎月10,700円を10ヶ月払い、総額107,000円支払うことになります。
わたしだったら10万円貯めてから買います。手数料嫌いなんで。7,000円あったら豪華なディナーが食べれますし。
メルカリでクレジット分割払いでの購入方法
1.3,000円以上の商品を選び、右下ある「購入手続きへ」をタップします。
2.購入手続きのページで「支払い方法」をタップします。わたしはもう登録済みなので、クレジットカードと出ていますが、「選択してください」と最初は出ているはずなので、「クレジットカード」をタップ。
3.クレジットカード情報を入力してください。セキュリティコードは、カード裏側に数字3ケタが書いてありますので、そちらを入力。
4.最初は氏名と住所の登録画面も出てきますので、そちらも入力。
5.無事登録が終わったら、先ほどの支払い方法を選択する画面が出てくるので、「クレジットカード」を選択し、その下の「クレジット支払い回数」をタップ。1~24回分割から選びます。
6.「購入する」ボタンを押して終了です。
くどいですが、分割手数料はメルカリからは取られませんが、クレジット会社から取られます。自分のカード会社の手数料をよく確認してから、購入しましょう。
わたしがメルカリで使っているクレジットカード
わたしはポケットカードのP-oneカード(VISA)を使っています。メルカリで利益が出るようになってからはずっとP-oneカードです。
このカードはちょっと特殊で、最初は全部リボ払い設定になっているカードですが、手元に届いたときに設定変更すればちゃんと一括払い設定に変更できるので安心してください。
P-oneカードの最大の魅力は、カード請求時に自動で1%OFFになること。年会費も無料です。ポイントがいっぱい貯まるカードより、値引きしてくれる方がわたしは嬉しい。
だって、100,000円買ったら1,000円値引きしてくれるとか、普通に嬉しいです。ここからHPにいけますので、良かったらご検討ください。
P-oneカード<Standard> | クレジットカードのポケットカード株式会社
メルカリは分割払いはできるけど、リボ払いは無理
ちなみにメルカリではクレジット分割はできますが、リボ払いはできません。リボ払いとは、毎月返済額を決めるので、商品の金額によって支払い回数が変わってくる支払い方法です。
分割払いとは、支払い回数を決めてから毎月払う金額がきまるので、リボ払いとはまったく違う支払い方法なんです。
自分の持っているクレジットカード会社のHPなどをよく見て、賢くメルカリでお買い物をしてくださいね。くれぐれも分割手数料がかかることをお忘れなく!